銀粘土とはどのようなもので、どのような効果があるのですか?

Art Clayの金属粘土は、使いやすく、楽しく、刺激的で、毒性がないのが特徴です。 初心者であれば、キッチンやオフィス、DIYの道具箱にあるような「道具」を使うことができます。

アートクレイがとても素晴らしいのは、ほとんど塵のような純粋な金属(銀または金)の非常に細かい粒子から成り、無毒の有機バインダーと混ざっていることです。

Art Clay Silverは、1995年に誕生しました。 発売以来、Art Clay Original Formula、Art Clay 650、Art Clay Slow Tarnish、Art Clay 650 Slow Dryなど、数種類のArt Clay Silverが発売されています。
アートクレイにはいくつかの種類があります:

Art Clay Silver New Formula

アイダは、最も人気のある3つの粘土から良い部分を選びました。オリジナルは成形しやすく、スロードライはゆっくりと乾燥し、650シリーズは低い焼成温度で焼成することができます。

    • これまでのアートクレイシルバーよりも作業性が良く、作業時間が長い。
    • 従来の銀粘土よりも水分を保持しやすく受け入れやすいので、しなやかさを保ちやすく、乾燥しても復元が非常に容易です。
    • 乾燥時間(熱を加える場合)もほぼ同じです。
    • 従来の配合よりも乾燥段階での彫りやヤスリがけが容易です。
    • 窯、トーチ、ガスコンロで焼成してください。
    • この粘土は、英国のどのアセイ・オフィスでもファインシルバーとしてホールマークすることができます。

Art Clay Silver Paste
このクリーム状のペースト状の銀粘土は、亀裂を埋めたり、壊れた部品を「接着」して元に戻すなどの修理用に作られたものです。

また、未焼成の作品同士をくっつけるのにも使えるので、ひとつひとつ作っては乾かし、仕上げて、完成したらペーストでくっつけ、焼成後にひとつの立体的な作品にすることで、大きな立体的な造形を作ることができます。

このペーストは、葉っぱや紙、穀物などを覆って、立派な銀のレプリカを作るのにも使えます。
ペーストが濃すぎる場合は、少量の水で薄めます。一度に一滴だけ加え、ゆっくりとかき混ぜます。

アートクレイシルバーシリンジ

この粘土の柔らかいバージョンは、細かい線、点、その他の装飾を作るために、シリンジになっています。 ペーストよりも厚みがあり、バインダーも少し違うので、押し出したときに形を保つことができます。
チップ(ノズル)のサイズも様々で、繊細な絵が描ける極細から、石をはめ込める小さなドーナツが作れる中型、太い線が描ける太型まであり、注射器だけで作品を作りたい時に最適です。
芯になる部分に塗布して焼成すると、フィリグリーやレースのような中空状のフォルムを作ることができます。 粘土の中に石を囲んでセットしたり、細いチップを使ってシリンジラインを加える場所を正確にできるので、修理に最適です。

Art Clay Silver – Overlay Paste
このアートクレイシルバーは水性ペースト状で、特に釉薬をかけた磁器、陶器、ガラスに使用するために設計されています。 焼成後(650℃から800℃)、表面に接着し、剥がれることはありません。

Art Clay Silver – Oil Paste
このオイルベースのペーストは金属に付着するので、すでに焼成した作品の修理や固定に使用したり、銀粘土作品に純銀や高級銀の部品を追加するために使用されます。 通常のペーストを使用するよりも、より強固に接着することができます。 ペーストが乾いてしまった場合に使用する薄め液が付属しています。

Art Clay Silver – Paper
このペーパーは、クレイとは異なる粘性を持ち、完全に乾燥した状態で、軽くゴムのような感触があります。 薄くて柔軟性があり、編んだり、折り紙を折ったり、穴をあけたり、切ったり、重ねて厚みのあるシートを作ったりすることができます。 クラフト紙のパンチで形を切り抜き、粘土の作品を飾りましょう。 アップリケ作品(アートクレイクレイの上にアートクレイペーパーを貼ったもの)は、割れないように室温か低温の乾燥機で乾かすのが理想的です。 紙単体では焼成前に乾燥させる必要はなく、そのまま窯に入れることができます。 紙には一切水を加えないでください。 もし、ひびが入ってしまったら、焼成後にオイルペーストで補修してください(水を加えたり、通常のペーストでは、紙が加工しづらくなり、水を加えすぎると崩壊してしまいます)。 ベースとなる粘土作品に紙の形を施すには、薄めたアートクレイペーストを粘土作品に少量塗布し、形を施してください。 収縮率は約9~10%(粘土より収縮率が高いので、粘土に紙をたくさんつけると面白いドーミング効果が得られます)。

アートクレイゴールド22カラット
銀粘土と同じように加工できる金版粘土です。 990℃で1時間焼成。

アートクレイゴールドペーストとシルバー用アクセントゴールド
これらの素晴らしい製品は、金粘土を使う代わりに経済的で簡単な代替品です。 また、「匠の技」とも呼ばれるほど、その技術力は高く評価されています。 超簡単で、しかも美しい

Art Clay Copper

Petra のお気に入りのベースメタル・クレイです! 滑らかな粘土で、焼成後はゴージャスな銅色になります。 とても扱いやすいのですが、パックから出すとかなり硬いので、使う前に少しマッサージして(クリングフィルムに包んで)柔らかくするとよいでしょう。 開封後は酸化しやすいので、開封後はなるべく早く使うようにしましょう。 真空パックがおすすめです。 この粘土の良いところは、トーチで焼くことができるので、窯がなくても大丈夫なところです。 焼成後は100%銅になります。 銅は銀粘土を汚染する可能性があるので、別の(または非常に慎重に洗浄した!)道具を使用してください。 10%ほど縮みます。

HANDLING METAL CLAY

すべての粘土は水分を含んでいるので、長時間、熱いランプの下で扱ったり、暖かい気候の中で扱ったり、すきま風に当てたり、間違った表面に置くと乾燥します(アクリル、ガラス、テフロン、コーティングしたトランプなど、あぶらとり紙として機能しないものや粘土に付着しないものを使用します)。 詳しくは道具のページをご覧ください。

粘土を包む前に、準備と道具の配置を確認し、アイデアを思い描いておくことで、乾燥を最小限に抑えることができます。 小さく切り取るだけで、残りの粘土はラップに戻す。 湿らせた布やフィルムを少し持っておくと、少しの間だけ粘土を置いておきたいときに、粘土を覆っておくことができます。
始める前に、バジャーバーム、スリック、オリーブオイルなど、こびりつかないものを手に薄く塗る。 これは銀粘土が指にくっつくのを防ぎ、また粘土をコーティングすることで乾燥を少し防ぐことができます。 あまり塗りすぎると、粘土があちこち滑ってしまうので注意。 テフロン加工されたオーブンペーパーの上で作業するのが一番良い方法です。 私はよく、ローラーを使う前に粘土にきれいな紙をかぶせます。
水を入れた小さな皿を横に置いておき、時々指先(または小さな柔らかいブラシ)を浸して、粘土の表面を優しくブラッシングしながら作業をします。 こうすることで表面がなめらかになり、柔軟性と水分を保つことができる。 小さなひび割れに気づいたら、それは間違いなく水分を少し加えるべき時です。
乾いた金属粘土に水を1、2滴垂らして練り直し、クリングフィルムで丁寧に包んで再封袋に戻すとよいでしょう。 1日後に取り出すと、新品同様になっているはずです。 (クリングフィルムのブランドによっては、他のものより良いものがあるようなので、薄いフィルムの場合は2重にします)
–まだ乾いていますか? もう少し水を加えて練り、この作業を繰り返してください。 粘土は購入後1年以内に使うのが一番きれいに感じますが、消えませんし、使用期限もあまりありません。 硬い粘土でも、ちょっと手を加えれば、再び湿らせることができます。 先の尖った道具でたくさん穴を開け、水を吹きかけると、穴がある分、水が粘土の中に入りやすくなります。 丁寧に包んで、時々水を足したり、穴をあけたり、マッサージを続けていると、すぐに元通りになりますよ
粘土を保管するときは、濡れた布やティッシュを少し入れておくと、水分が密閉されます。
あ~ひとつだけ。 アルミの道具や台所用アルミホイルは粘土に使わないでください!

乾燥

出来上がった作品は、焼成前に完全に乾燥させておくと、破損を防ぐことができます。 サイズや厚みにもよりますが、暖かい場所で一晩から数時間自然乾燥させるか、ホットプレート(食品保温板)、ドライヤー、脱水機、低温に設定したキッチンオーブン、またはヒートガンを使って早く乾燥させましょう。 熱しすぎるとバインダーが焦げてしまい、形が崩れてしまうので注意が必要です。 また、厚みのある作品は、強制乾燥で表面が乾いてしまい、粘土の中の水分を閉じ込めてしまうことがあります。 時間があれば、空気の循環する暖かい環境でゆっくり乾燥させるのが一番です。

粘土が乾いて革が硬くなったら、ヤスリや研磨スポンジで形を整え、滑らかにします。 このとき、小さなバリや切り傷はすべて取り除いておくこと。焼くと金属になってしまうので、あまり快適ではない。

焼成
窯やガスコンロ、手持ちの小型ブタントーチを使うことができます。 粘土の種類によって必要なものが異なります。 平らな薄い作品はトーチで簡単に焼けますが、大きな作品や芯材を使った形は、窯で焼くのが理想的です。
焼成方法の違いについては、焼成情報シートをご覧ください。

NOTE – スターリングシルバー(925)は銅(7.5%)を含み、細銀よりも強い金属となります。 ファインシルバーや金属粘土は、留め金など負荷のかかるものに使用する場合は、慎重に設計する必要があります。 頑丈に作れば大丈夫ですが、スターリングシルバーに比べると若干のゆとりがあるのが気になるかもしれません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。