親密な空間

私がガストン・バシュラールの『空間の詩学』を買ったのは、建築協会のトライアングル・ブックショップだった。当時、ロンドン市内の電話番号はまだ「071」で始まっており、日曜版『オブザーバー』の建築特派員をしていた時だった。 それ以来、その本は私の机の上の本棚に置かれ、小休止と静かな時間のために保管されてきた。 今、この本の記憶を呼び覚ましながら、計画や設計の一般的な無味乾燥さが、主観的な、詩的な反応さえもほとんど許さない今、私はその不朽の、腹立たしい魅力と再び格闘することになった。 この小著の著者は、高名な哲学者でありながら、そのキャリアの後半で科学から詩へと転向した人物である。 彼の知的な旅は、特にフランスの学問的生活と出世の厳格な規範に照らしてみると、何もかも正統派ではなかった。 彼はシャンパーニュ地方の出身で、郵便局員だったが、知的な粘り強さによってソルボンヌ大学で哲学の講座を持つまでに成長した。 バシュラールは誰が見ても無類の講演家であり、ページ上では愛想がよくて優しいシセロネとして歩き回り、認識を広げ、共鳴を深め、つながりを強めることを目的とする「快読の中毒者」であると自己紹介している。 彼の最後の著作である『空間の詩学』は、すぐに学術的な読書リストに載り、建築や美術の学校でも、有名な文化理論家や実務家の作品に混じって紹介されるようになった。

「バチェラール」は、建物から記憶を呼び起こす叙情的な可能性の文化的略語となり、フランス国外ではこの本によって、この言葉と彼が脚光を浴びることになった。 ミシェル・フーコーの著作における監視のアイデアとそのルーツであるジェレミー・ベンサムのパノプティコンとの直接的かつ決定論的な関連とは異なり、バシュラールの詩への依存、植物学やカール・ユングなどへの脱線は、興味深いが常に省略されているからである。 2605>

Gaston Bachelard、1961年、書斎にて。 Photo by Bernard Pascucci/INA/Getty

1961年、80歳近いバシュラールは、パリの小さな閉塞感のある自宅書斎でインタビューを受けた。 床から天井まで積み上げられた本の山、フォリオからスリムなパンフレットの間に、靴を履いたようにぴったりと座り、ソクラテス風の豊かな髭と乱れた白髪まで、哲学者の化身となったのだ。 人生とは、考えること、そして生きることだと、畏敬の念を込めたインタビュアーに軽やかに語りかける。 2605>

数年後、フーコーがバシュラールについて述べたように、彼の特徴的なアプローチは、あらゆる定義された階層、普遍的な判断を避けることであった。 彼は自分の文化に対して自分の文化で勝負する」。 彼は、主流から自らを切り離し、亀裂や不協和音、自分のものにできる小さな現象を見つけ出して、離れて立っていたのだ。

バシュラールの以前の仕事は、フーコーなどによって広く受け入れられている認識論的断絶の理論を発展させたもので、科学的思考は、それまで束縛したり妨げたりしていたものから解放される。 読者の解釈に委ねられた微妙な方法で,バシュラールは,日常という文脈の中で忘れがたいものに重きを置くことによって,建築における戦後のモダニズムの疲弊した不毛さとの決別を同様に明確に示したのである. 彼は「人が住む空間は幾何学的な空間を超越する」と考えたが、特徴的なのは、彼の言葉は、刻印された記憶や意味の痕跡のかなりの価値を暗示する以上のものではないことだ。

この本の中で、彼は実際の、あるいは想像上の家(あなたの選択)を通して、その快適さと謎を、私たち自身の白昼夢、憧れ、記憶の限界によってのみ定義されない場所と時間、つまり新しい世界を作ることができると彼が言った内面風景を集め、焦点化させるように案内しています。 哲学者は、理想化された過去を呼び起こし、巨大なものに対して小さなものを配置し、私たちを子供時代へと導きます。 そして、家に帰ると、いかに私たちが地下室の階段を不安げに見下ろし、屋根裏をいつも熱心に見上げているかを思い起こさせるのです。 不安は約束に、闇は光に照らされているのです。 この家は内なる自己への鍵であり、「子供時代は確かに現実よりも偉大である」

テーマ的には、バシュラールは図式の家を垂直な実体と集中したものにも分け、「人間に安定性の証明または幻想を与えるイメージの体」であるとした。 彼の建築的現象学の使用は、心を解放し、その過程で現れるかもしれないものに対して常に準備しながら道を切り開くことを可能にする。 家は「私たちの親密な存在の地形」であり、記憶の保管場所であり、魂の宿り場でもある、多くの点で単に私たち自身の頭の中の空間である。 彼は、「現象学者は、すべてのイメージを最後まで追求しなければならない」ので、近道や回避の道を提供することはない。

「伝説の要塞の地下…根っこのための地下室の群れ」を旅した後、彼は、トーンとイメージの非常に衝撃的な変化で、都市性と大量生産住宅の見かけ上の都合に対する彼の偏見がむき出しになった、全く逆のことを読者に突きつける:「パリには家がない、大都市の住人は重ねられた箱に住んでいるのです」。 これらの建物には、彼が認識するような「根」がなく、超高層ビルには地下室がない。

エレベーターは階段を上るという英雄的行為を取り去り、空の近くに住むことにもはや何の美徳もないのだ。 家庭は単なる水平性になった。 1つのフロアに詰め込まれた居住区を構成するさまざまな部屋には、親密さの価値を区別し分類するための基本原則の1つが欠けている。

さらに、仲介する空間はなく、すべてが機械的になり、「四方に、親密な暮らしが逃げていく」のである。

この驚くべき、そして、今年6月にロンドンで起こったグレンフェル・タワー火災の後に読むと背筋が凍るような、この特異な暴挙において、バシュラールは、ディストピアの中で、社会が見て見ぬふりをして、個人が自活しなければならないという極限のビジョンを呼び起こしているように思われます。 この本の中で、これほど生々しい、あるいは特殊な文章は他にない。 しかし、彼はパリと不眠症の両方に悩んでおり、詩人ライナー・マリア・リルケの秘蔵する「隠者の小屋の窓で燃えるランプ」に立ち戻ることでしか平衡感覚を取り戻せなかった。 2605>

親密さへの旅は、引き出し、食器棚、ワードローブ、そして何よりも鍵によってきちんと喚起される

心はまだフランスの田舎にあり、それを証明するために著しい地方アクセントを持つ老人は、ますます見慣れない現代の都市、その経済と政治は、彼に何を提供しなければならないのだろうか? 非常にはっきりとした閉鎖的な功利主義」に警告を発しながら、彼が描いた集団主義的ビジョンのアノミーが、資本主義社会のものなのか、共産主義社会のものなのかを示唆することは控えている。 2605>

室内では、『空間の詩学』において、引き出し、食器棚、衣装ケース、そして何よりも鍵によって、親密さへの旅がきちんと喚起されているが、彼は、やや試しに、無償の比喩としてのそれらの使用に対して警告している(そして、習慣という考え方に強く嫌悪感を抱いている)。 しかし、彼のページは、迷い、自分自身の幸運な、セレンディピティなプロセスを満喫する誘惑を絶えず与えてくれる。 アマンダ・ヴィッカリーが18世紀の一般女性の家庭生活を描いた『Behind Closed Doors』(2009年)では、簡単な鍵付きの容器を所有する者が、いかに仲間よりもすぐれた地位にあったかが描かれている。 たった一つの鍵が、せいぜい羽目板の裏や床板の下に隠れ場所を持つ他の使用人よりも、想像を絶するほど幸運だったのだ。

外の荒れ狂う悪天候から巣や繭や小屋に守られた暖かい動物(または人間)の幸福は、大人でも子供でも誰もが共有できる原始的な避難所の感覚である。 アーツ・アンド・クラフツ様式のイングルヌック、暖炉のそばの席、フランク・ロイド・ライトが好んだ家の中心部にある巨大な暖炉、さらには1960年代に流行したカンバセーション・ピット(トレードマークの毛足の長いカーペットあり、なし)など、安住の地の魅力は家庭建築に反映されている。 このデザインは、家庭、囲炉裏、食卓といった心理的に共鳴するイメージ、親しみやすく安心できるものに焦点を当てることで、「無力な待機場所が、瞑想の場、記憶と自己発見が集まる場として再創造される」のだという。

大衆文化、政治、建築において、外界の厳しい環境や厳しい状況を粘り強く排除した哲学者が、本質的には、地中海の素朴な農民の生活のノスタルジックなバージョンについて書きながら、1960年代後半にモダニズムで歓迎されたのは奇妙である。 この本は、ヴァルター・グロピウス、ジオ・ポンティ、丹下健三といった現代建築の錚々たる面々の支援を受け、ニューヨーク近代美術館での展覧会としてスタートしました。 ルドフスキーは、「人間らしさ」という魅惑的な建物を称える中で、ヴァナキュラー建築の「ほぼ不変」の特質を説明した。そのパターン、素材、本能的な計画、記憶の伝達、「気候の気まぐれと地形の挑戦」に対応する方法などだ。 2605>

それ以前に、W・H・オーデンが「トポフィリア」という言葉を作ったのは、意外にも、1947年にジョン・ベッチェマンの詩『Slick but not Streamlined』のアメリカ版への賞賛の序文を書いていたときであった。 晩年、オーデンは『Thanksgiving for a Habitat』(1960-1964)というタイトルの15編の詩を書きました。 この詩はオーストリアのコテージでの家庭的な満足を祝うもので、「意味の洞窟」(彼の書斎)、地下室、屋根裏部屋、寝室の「裸の洞窟」など、家の部屋を中心に構成されている。 タイトル詩では、「私が出入りすることのできる場所」と書いて、幸福な気分で終わっている。 その頃、(フランス語を話す)オーデンは、バシュラールの記憶の家-そのようなトポフィリックな楽園-を巡る旅を読んでいたのだろうか。

イギリスの建築評論家ピーター・レイナー・バナムが南西部の砂漠への恋文『アメリカ砂漠の風景』(1982)を書く頃には、彼が「私が動いている界隈で空間に関する問題について最も引用される権威になっていた」ことから、バシュラールに解明を求めるのはほとんど必然であった。 というのも、「白昼夢の哲学的カテゴリー」として約束された唯一の広大さは、自分自身の中にあるもので、ニュー・ブルータリズムの年代記作家にとってはまったくもって曖昧すぎるものだったからである。 おそらく、砂漠に心を奪われたばかりのバンナムは、広大な砂の地平線が「小学生の砂漠、学校の地図帳に載っているサハラ砂漠」に過ぎないかもしれないというバシュラールの軽口に不快感を覚えたのだろう。

子供の遊び場の「食器棚」、階段の下に隠された図書館、隅にある感情の宇宙

それにもかかわらず、バンナムの流行りの世界、特にポストモダン派のチャールズ・ムーアや『A Pattern Language』(1977)の著者で理論家のクリストファー・アレキサンダーは、長い間バシュラールの本に夢中になっていたのである。 ムーアは、建築と歴史の関係について、また、個人住宅を越えて、社会を活性化するための公共空間のデザインについて、強い考えを持っていた。 アメリカの批評家アレクサンドラ・ラングが書いているように、ムーアは、「コレクションや趣味のための部屋、さまざまな気分のためのシェルター、より親密な会話のためのステージを作り出すために設計されたヌーク、ポーチ、ロフト、棚」といった、家庭内に残された空間を特に好んでいたのである。 彼はそれらを「サドルバッグ」と呼んだが、それは単に組み立てられた詩的な空間であったに違いない。 あるいは、バシュラールが敬愛する16世紀の建築家・造園家ベルナール・パリシーは、自然界における要塞の構築について研究し、自分の唾液で要塞を作るナメクジを発見し、バシュラールに自然科学の世界に入ったばかりのころを思い出させた人物である。 バシュラールは、最も小さなディテールが「物体の大きさを増大させる」ことを観察し、「虫眼鏡を持った男」によって観察されたシソ科の植物を例示するキリスト教植物学辞典から引用して、読者を「客観性の敏感な点」へと導いた

建築とデザインの分野におけるバシュラールの初期の英国人読者は、定型的モダニズムと脱俗化の後流から後退してきたところだった。 その波紋は徐々に広がっていきます。 スペース・アンド・ラーニング』(2008年)の中で、オランダの著名な建築家ヘルマン・ヘルツベルガーは、小さな子供の遊び場の「戸棚性」について言及し、バシュラールを魅力的にうなずかせた。階段の下に隠された小さな図書館、利用できる隅々まで工夫して使う、安全で聖域となる「我々の理想としてのカンガルー」、小さな子供にとって目の高さのドアノブ、宝物を収納する引き出し、隅の感情の宇宙など。 その後、『都市の中の子供』(1978年)の著者であり、イギリスの建築環境に関する作家の中で最も鋭い洞察力を持つコリン・ウォードは、バシュラールが子供時代に経験した「現実」、つまり大人になってから呼び起こすことができる豊かな記憶の鉱脈という概念を称賛している

「部屋を読む」という巧妙な表現で、「あなたは空想のための扉を開けてしまった」と、読者に自分の過去のある場所を考えるよう勧めている。その極めて個人的な探求に答えるかのように、「家やアパートの中の空間の感情的な形」についての彼の説明は、イギリス系フランス人のフェミニスト作家、ミシェル・ロバーツが回想録『紙の家』(2007)の中で日記からテキストと空間の紐帯を整えたとき、ユングの考えを有益に反映させたのです。 ロバーツは、彼女自身の人生の旅を、都市を巡る旅として構成し、空間から空間へ、想像力の中へと移動している。 彼女は、ユング派の地下室、つまり地底にある潜在的に恐ろしい場所と、屋根裏部屋、つまり明るくて脅威のない場所とを対比させ、バシュラールが「夜の恐怖を常に消し去ることができる」と確認したが、本来、ドイツの評論家ヴァルター・ベンヤミンの領域である地下室に反応するのだ。 ポストモダニズムの頂点に立ち、「批判的地域主義」をめぐる長引く、しばしば難解な議論から数十年後、バシュラールの本は、ハーバード大学の景観史教授ジョン・スティルゴーが1994年版の序文で書いたように、「夢を見るための巣、想像するための隠れ家」を依然として提供しているのだ

『空間の詩学』がキーテキストとして不動の地位を占めることにより、バシュラールがどこにでもいるような存在であるとみなされるようになった。 プリツカー賞を受賞したスイス人建築家ピーター・ツムトールは、2013年のRIBAロイヤルゴールドメダルの講演で、押し付けがましい象徴性を排除し、経験に根ざした建築について語り、究極の目標である「感情的空間を生み出す」ことにつながる彼の言葉を引用したのかもしれない。 光、素材(その土地の言葉という意味で、洗練されたヴァナキュラーへの回帰を含む)、雰囲気を重視し、Living Architecture プログラムで現在建設中の南デボンの家のような遠隔地や特定の場所によって強化され、何よりも「場所の建築家」として見られたいというツムトールの願いとバシュラールの繊細でロマンティックな洞察との間には明らかな合流がある

このアプローチはまた、既存の構造物の中での意味とリアリティのレベルの展開につながることがある。 ロンドンのダウ・ジョーンズ社の建築家、ビバ・ドウにとって、『空間の詩学』はずっと以前に「私のお気に入りであり、建築に関する最も重要な本」となったのである。 ダウとパートナーのアルン・ジョーンズは、ケンブリッジ大学建築学科の1年目の講師であったダリボル・ヴェセリからバシュラールの著作を紹介されました。 詩的なアプローチは、より広い意味、現象学、そして許された想像力の行使を引き出すための豊かな可能性を提供しました。 例えば、ロンドン南部にある中世のセント・メリー・アット・ランベス教会は、かつてほとんど廃墟と化していましたが、現在は庭園博物館として一連の独立した空間を提供しており、ダウ・ジョーンズは2期に渡ってこの設計に携わりました。 礼拝堂は、オックスフォードのアシュモリーン美術館の創設者である偉大な植物ハンターで庭師のジョン・トラデスカント・ザ・エルダーにまつわる宝物や、サウスランベスの原点となった「方舟」を展示し、好奇心を刺激するキャビネットになりました。 2605>

しかし、「空間の詩学」が最も共鳴するのは、アメリカの学術的な都市学者ケヴィン・リンチらの仕事を通じて、都市設計という広い分野であるように思われる。 1948年からイギリスの建築家ゴードン・カレンと同誌の編集者ヒューバート・ド・クローニン・ヘイスティングスが『アーキテクチュラル・レビュー』の誌面で展開したキャンペーン(あるいは運動)、「タウンスケープ」の核心は、開かれた眺望から囲いに近い親密さへの移行にあったのです。

それは、小さな子供にとってかけがえのない心の家具の源であるのと同様に、都市設計者にとってのインスピレーションである

あまり目立たないが、たとえばオックスフォードの「地区計画」またはカレッジ計画を賞賛するニコラウス・ペフスナーの知的重みがあった。 彼は後に、ヘイスティングスが、絵画的なものへの快楽的な転換を促し、世間の目から見てモダニストという筆でしっかりと汚された彼に、「ほんの少しの矛盾という救い」を与えてくれたことに感謝しています。

カレンと同僚のイアン・ネアンは、『Exploding Metropolis』(1957)への寄稿で、『Townscape』が示唆する視覚分析をアメリカの多くの都市に拡張し、都市主義者のジェーン・ジェイコブズとともに、オースティンからサンフランシスコ、ニューヨークからピッツバーグまでの都市の明確かつ識別可能な空間的特質を言葉とイメージで簡潔に分析している。 都市景観と「展望と避難所」(景観理論で広く使われているこの用語は、イギリスの地理学者、故ジェイ・アップルトンのものである)の考えに対する現代の探求は、「親密な巨大さ」に対するバシュラールの「ミニチュア」の探求と共通するところがあり、この展開する連続は、都市デザイナーにとってインスピレーションであると同時に小さな子供にとって貴重な心の家具の源であると言える。

『都市のイメージ』(1960年)でリンチは、「それ自体がそこで起こるあらゆる人間活動を高め、記憶の痕跡の堆積を促す」場所の感覚の重要な役割を特定した。 この精神と観念における「場所」の分離は、エッジ、パス、ノード、地区、ランドマークといったように、物理的にも概念的にも区別できると彼は主張した。 リンチの「イメージしやすさ」という考え方は、方向性を求める深遠な方法であり、ジェイコブス(彼の作品の大ファン)は『The Death and Life of Great American Cities』(1961年)で、「使用の複雑さと活力のみが都市の部分に、適切な構造と形を与える」と指摘するようになった。 空間の詩学』が英語で出版される頃には、大西洋の両岸でまったく互換性のある言説が展開され、バシュラールの豊富な文学的知識を利用した思考の流れが出来上がっていた。

過去にも現在にも、西洋にも東洋にも、近くで観察して守る(あるいは守る)ものに対して遠くてとらえられる地平は、景観設計において常に有効であった。 東洋のガーデニングの美学の中心であり、「写景」として知られる借景は、距離が地平線のミニチュアを作り出すというバシュラールの観察を反映しています。 米国在住の英国人ジェームス・コーナーは、『Recovering Landscape』(1999年)の中で、現在のランドスケープに関する著者の中で最も説得力のある一人で、実践者であり学者でもある。彼は、読者に、問題の物理的空間における「ランドスケープ思想の力」を過小評価しないように警告しており、ランドスケープとは「精神環境と文化イメージ」でもあると述べている。 空間的な感覚と心理的な位置のこの特別な組み合わせが、ランドスケープデザインを建築や絵画と決定的に区別するとコーナーは主張している

バシュラールの思考は、この目的のために共同体に微妙に調整されており、都市の構造を徹底的に再検討するよう主張しているかもしれない。 偉大な都市の歴史的なパターンは、それ自体がより複雑で何層にも重なっており、理想的なテンプレートを提供しています。 ニューヨークのハイラインは、その構想から実行までコーナーが重要な役割を果たし、現在ペンステーションのハドソンヤードに近づいてほぼ完成しています。 1990年代にパリで建設されたハイラインの前身がバスティーユからアウステルリッツに至るように、基本的に既存の都市の地層を南北に貫く高架の線形公園は、探検家が都市で果たすであろう役割を明らかにし、思い出させ、確認しながら、記憶が残り、謎の断片が残っている。 無題(ペーパーバック)」(1997)で喚起される家庭環境の細部は、負の空間の見事な探求であるが、何よりも、今はもうなくなってしまった彼女の作品「家」(1993)に集約される。(当時)流行らないボウにあるテラスハウス全体のコンクリート型は、取り壊される前に短い(芸術的)執行猶予が与えられ、複数の意味を伝えているのだ。

イギリスの学者ジョー・モランが書いているように、遠くから見ると前衛的な彫刻のように見えたかもしれないが、「よく見ると、ミニマルなファサードには、しみや不完全な点、家の日常生活の痕跡があった。煤けた暖炉、湿気でわずかに腐った露出した根太の端、照明スイッチや古いプラグソケットやドアの掛け金が残した凹み」であった。 ホワイトリードは、この文字通りの特別なインスタレーションにおいて、バシュラールの何かをロンドン東部の実際の通りに翻訳し、そこから、その短い、しかし広く記録されアーカイブされた存在を通して、「家」を記憶へと追いやったのである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。