収縮率研究
収縮率は憩室標本とコントロールで明確な差が見られた。 憩室群ではすべての検体で収縮曲線が遅く、弱く、振幅が小さく、peak twitchまでの時間が長く、半弛緩時間がかなり長いことがわかった(図27-2)。 病理学的、酵素組織化学的、免疫組織化学的解析から得られたデータは、ゼンカー憩室では対照群と比較してすべての解析パラメータに明らかな障害があることを示している(表27-1)。 特に、萎縮、肥大、サイズ変化、壊死、線維化、炎症、中心核が観察された(図27-3)。 ボロボロの赤い繊維(ミトコンドリアの異常蓄積)が頻繁に見られ、ネマリンロッドの存在(Zバンドの異常緻密化)が時々認められた。 すべての変化は病理学的とみなすのに十分な重要性を持っていた。 2人の患者(5%)だけが、上記のすべてが正常であった。 繊維タイプの分布は、1つの例外を除いて、Zenker群ではI型が70%、II型が30%と推定され、圧倒的にI型繊維が多かった。 対照群では、3つの生検でII型が優勢であったが、他の3つの検体では一部の束でII型が優勢であった(図27-4)。 アセチルコリンエステラーゼとニューロフィラメント染色は,44個の生検のうち少なくとも75%において,対照群と比較して不均一で弱いパターンを示した. ほとんどの場合、個々の繊維の50%以上は染色されなかった(図27-5)。 10人の患者において、輪状咽頭筋の下、頚部食道筋壁の高さで生検が行われた。そのうち8人は胸鎖乳突筋の生検と一緒に、もちろんすべての患者において輪状咽頭筋の生検と一緒に行われた。 胸鎖乳突筋の生検標本はすべて厳密には正常であった。 タイプII繊維が明らかに優勢であった(25%〜75%). 9173>
酵素組織化学的研究および電子顕微鏡的研究により,ミトコンドリアの異常蓄積の存在が示唆された. アデノシン三リン酸分解酵素(ATPase)および酸化的リン酸化に不可欠な補酵素であるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)の濃度を分析した。 この分析は、14人のZD患者と6人の対照者の輪状咽頭筋の生検について高速液体クロマトグラフィーによって行われた(表27-3)。 ATPアーゼは、コントロールの輪状咽頭筋のATPアーゼ量(10.4μmol/g dry weight, P = .0033)と比較して、ZD患者の輪状咽頭筋で著しく減少している(5.8μmol/g dry weight)ことが明らかになった。 NADはZD患者の輪状咽頭筋で有意に減少しており(0.54 vs. 0.903 μmol/g dry weight, P = .0011)、ATPase合成の欠損を示唆している。
線維化の進行とそれに伴うグラム乾燥重量あたりの筋線維の絶対量の減少による値の偏りの可能性を除外するために、クレアチンホスホキナーゼに関する研究が行われた。 クレアチンホスホキナーゼは、与えられた生検標本に存在する筋組織の絶対量の優れた尺度である。 ゼンカー憩室の輪状咽頭筋組織と対照群の間で、クレアチンホスホキナーゼの測定値に差はなかった。 9173>
これらの研究は、UESの機能障害の潜在的な根本原因として、神経原性異常と筋原性異常の両方の証拠を示しているように思われる。 Venturiらによる更なる研究により、輪状咽頭筋と輪状咽頭筋より下の食道固有筋の両方で、対照群と比較して有意に高いコラーゲン含量があることが示された9。 輪状咽頭筋では、イソデスモシン/デスモシン比、コラーゲン/エラスチン比が、Zenker憩室患者では対照群に比べ有意に高いことが示された。 これらと我々のデータは、輪状咽頭筋と筋状頚部食道筋上部の両方がZenker憩室の病態に関与していることを示唆している。 したがって、輪状咽頭筋より下の頸部食道近位筋まで筋切開を拡大することが支持される。
Zenker憩室の発症機序はひとつではない可能性が高い。 しかし、現段階では輪状咽頭筋の不調よりもEUSのコンプライアンス不良が最も妥当な説明と思われる。
画像診断、内視鏡、マノメトリ、Manofluography10の精度向上により、Zenker憩室は、基礎疾患として輪状咽頭筋といわゆる近位上部食道括約筋の機能障害による続発憩室と考えることが推奨されるようになった。 胃食道逆流は、Zenkerの集団に病的な逆流が多くみられることから、一部の著者によりその関与が指摘されている。 胃酸の慢性的な逆流は、輪状咽頭筋の慢性的な損傷を引き起こすと考えられている。 しかし、この仮説の検証は不十分である。11 症状の発現においては、輪状咽頭筋の機能障害が最も重要な役割を果たすが、袋の存在、特に大きい袋も症状の一因となる
。