「神門」と「零点」の耳介鍼による副交感神経の活性化

要旨

目的 耳介鍼は身体の機能障害を正常化することを基本とした診断・治療システムであるため、疼痛緩和やリラクゼーションなどに応用されてきた。 これらの手技は自律神経系を変調させ、それによって上記のような効果を誘発すると考えられる。 目的は、「神門」と「点ゼロ」というツボに適用した耳介鍼が、術後の心拍変動(HRV)に及ぼす影響を見ることである。 方法は以下の通り。 全身麻酔下で血小板切除術を受けた26名の患者を、対照群と鍼灸治療群に無作為に割り付けた。 手術後、覚醒前に鍼治療群には耳介鍼を行った。 自律神経活動を記録するために心電計が設置された。 結果は以下の通りである。 HRVの低周波(LF)/高周波(HF)比は対照群で増加()したが、鍼灸ではその比に変化はなかった。 3 : 00、4 : 00、5 : 00で両群の比率に有意差があった。 鍼灸群のHFは高くなる傾向があった。 3 : 00,4 : 00,5 : 00 において,鍼灸群の HF は対照群の HF よりも有意に高い値を示した. 結論 耳介鍼は半月板切除術を受けた患者の術後のLF/HF比を低値に、HFを高値に保つことができた

1. はじめに

伝統的に使用されてきたツボを用いた鍼や指圧の技術によって、痛みの緩和やリラックスなどの効果がもたらされる。 耳介鍼は、身体の機能障害を正常化することを基本とした診断・治療システムである . また、耳介鍼は術後疼痛の緩和、神経リハビリテーションや不眠症の改善のために応用されています . さらに、私たちの過去の症例では、興奮状態にある患者に耳介鍼を施したところ、術後に興奮などの問題行動が見られなくなったことが報告されています . いくつかの研究では、これらの手技が網様体形成と自律神経系を調節し、上記のような効果をもたらすことが示唆されています。

心拍変動 (HRV) の周波数領域解析は、心臓の自律神経系 (ANS) 制御を評価するための高度な非侵襲的ツールです … 0.04 ~ 0.15 Hz (低周波、LF) の周波数変動は交感神経活動の、0.15 ~ 0.4 Hz の高周波 (HF) 変動は副交感神経活動のマーカーと見なされています … 心拍変動 (HRV) を周波数領域で解析すると、交感神経活動、副交感神経活動、および、副交感神経活動がわかります。 LF/HF 比は交感神経のバランスを示す、あるいは交感神経の変調を反映すると考えられています。 我々は、神門と零点の耳介鍼が術後の患者の精神を安定させ、自律神経活動を変化させるという仮説を立てた。 そこで本研究では、上行結腸癌または下行結腸癌に対して小腸切除術を受けた患者を対象に、神門と零点への耳介鍼が術後のHRVに及ぼす影響について検討した

2. 方法

当施設の倫理委員会の承認と書面による患者同意のもと、2010年2月から2010年11月に硬膜外麻酔併用全身麻酔で半中空手術を行った米国麻酔科学会フィジカルステータスIまたはII患者26名を本調査に登録した。

患者を封書で2群に無作為化し、対照群には治療を行わず、鍼治療群には術後に両耳介の「神門」と「零点」(図1)に閉塞性押鍼(パイオネックス-小、セイリン、日本)を行った。 手術室到着後,全例に標準的なモニター(非侵襲的動脈圧,心電図,パルスオキシメトリー)を設置した。 患者を右側臥位とし、17ゲージTuohy針でTh10-11間座の硬膜外腔を確認した後、20ゲージ硬膜外カテーテルを留置した。 その後、フェンタニル100μgとプロポフォール160mgで全身麻酔を導入した。 麻酔は1.5-2%セボフルランと硬膜外2%リドカイン8mLで維持された。 術後疼痛管理としてフェンタニル20μg h-1と1%リドカイン2mL h-1を硬膜外に投与した。 術後、退院前に鍼治療群の患者には閉塞性押針が投与された。 すべての患者は耳介鍼を受けたかどうか知らされていなかった。 手のひらサイズの心電計(Active Tracer AC300、GMS、東京、日本)を全患者に装着し、自律神経活動の変動を連続的に記録した。 2490>

図1
神門と零点の位置。

手のひらサイズの心電計に記録されたデータは、最大エントロピー法(CHIRAM、諏訪信用金庫、日本)により心拍変動(HRV)の解析を行った。 5分ごとにR-R間隔(RRI)を取得した。 RRIのパワー成分(ms.ms)であるLF(0.04-0.15 Hz)とHF(0.15-0.5 Hz)を算出した。 心拍数(HR)、LFとHFの値、HRVのLF/HF比を分析した。

データは中央値(範囲)、数値または中央値に25%および75%を加えた値で表示した。 人口統計学的データは、Mann-Whitney検定またはカイ二乗検定で分析した。 非正規分布のため、グループ内比較にはFriedman検定とそれに続くDunnの多重比較法を用いた。 また、グループ間データの解析にはマン・ホイットニー検定を用いた。 結果

26名の患者が対照群と鍼灸群に割り付けられた。 2つのグループは、患者の特徴の点で同等であった(表1)。 全患者に術後の問題行動は見られなかった。

の場合

62.5(37-72)<3839><8785>54(40-77)<3839><8785>0.8775<3839><2546><7617><8785>性別(M/F)<3839><8785>8/5<3839><8785>9/4<3839><8785>0.8775<3839><8617><8785>0.7534

コントロール群 鍼治療群
()
Age (year)
体重(kg) 50 (43-68) 53.5 (36-70) 0.5308
表1
患者の人口統計データ。 数値は中央値(範囲)または数値。

コントロール群では、HRVのLF/HF比は1 : 00()あたりから増加し始め、4 : 00と5 : 00で23 : 00の比と比較して有意に増加した(図2)。 一方、鍼灸治療群ではLF/HF比は変化しなかった()(図2)。 3 : 00、4 : 00、5 : 00では、両群の比率に有意差が見られた。 鍼灸治療群のHFは対照群に比べ高い傾向にあった(図3)。 鍼灸治療群のHFは3 : 00、4 : 00、5 : 00において対照群より有意に高かった(図3)。

図2
心拍変動の低周波(LF)/高周波(HF)比の変化の時間経過を示したもの。 横棒は中央値、箱は25%台と75%台、T字棒は5%台と95%台を表す。 *23:00()とは異なる。 #鍼灸治療群とは異なる()。
図3
心拍変動の高周波(HF)の変化の時間経過を示したもの。 横棒は中央値、箱は25%台と75%台、T字棒は5%台と95%台を表す。 #鍼治療群とは異なる()。

4. 考察

鍼治療は身体の機能障害を正常化することに基づく診断・治療システムであるため、痛みの緩和、リラックスなどの効果を与えるために応用されてきた …。 体性神経線維の求心性入力が自律神経系やホルモンに大きな影響を与えることが実験的、臨床的に明らかにされている。 鍼治療が交感神経系に及ぼす影響については、いくつかの研究で検討されている。 一方、副交感神経系への影響については、ごくわずかしか検討されていない。 いくつかの研究では、これらの手技が網様体形成と自律神経系を調節することにより、上記のような効果をもたらすと示唆されています。 鍼灸の副交感神経活動への影響については議論があるが、耳介鍼灸が副交感神経活動に影響を与えることがいくつかの研究で示されている

今回の研究では、耳介鍼灸は半月板切除術を受けた患者の術後のLF/HF比を低く、HFを高く保つことが明らかにされた。 また、両耳介の「神門」と「零点」の閉塞圧痛針が副交感神経の活動を高めることを示し、前述の研究と一致した。

病態生理が乱れた症例では、てんかん発作やせん妄などの精神神経症状を観察することがあるが、このような精神神経症状も、耳介の閉塞圧痛針が副交感神経活動を高め、副交感神経の活動を抑制することを示した。 いくつかの研究により、てんかんは自律神経のアンバランス、交感神経の活動の亢進と副交感神経の活動の低下に伴って起こることが示されている 。 また、いくつかの薬剤の導入や中止により、交感神経活動の亢進という自律神経失調症とせん妄が同時に引き起こされることが報告されています。 したがって、副交感神経の緊張を高める処置は、これらの疾患を治療し緩和する可能性がある。 私たちの以前のケースシリーズでは、興奮状態にある患者に耳介鍼を施したところ、術後に興奮などの問題行動が見られなくなったことが報告されています . したがって、本研究で明らかになったように、耳介鍼は副交感神経の緊張を活性化させ、術後の興奮を抑制したものと推察した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。