General Will
BIBLIOGRAPHY
一般意志という概念は、あるコミュニティのメンバーが共有している道徳的価値と政治的願望を含み、もしその政府が正当と見なされるなら、その政策は広く適合していなければならないものである。 この用語は、その創始者であるジャン・ジャック・ルソーによってこの最小限の意味で使用されたが、より重要なのは、彼の理想的な民主主義を特徴づける正義への意志と、立法決定におけるその権威ある表現を達成するためにこの用語を使用したことであった
ルソー以来、この用語には、組み込まれる政治理論によって異なる正確な意味が付与されてきた。 典型的には、一般意志の理論は、特に政治思想のイギリス観念論学派に属する、あるいはその影響を受けた思想家たちによって、立憲民主主義や自由民主主義の制度を説明し、正当化し、規定するために使われてきた。 ルソーにとって「一般意志」は、彼の政治的義務に関する理論を要約するための概念であり、彼の政治哲学の心理的、倫理的、制度的構成要素の上に論理的に存在することを示すものであった。 社会契約』に示されたルソーの理想社会では、自らの良心と道徳観に従って生きるという道徳的自由への自然権が、心理的、制度的に政治的権威の社会的必要性と調和している。 ルソーの一般意志は、一般意志を欠く社会も、それを無視する政府も、個人に対して正当な権威を持つことができないことを示唆している。 一般意志の創造に不可欠な制度を確立できないことは、必然的に人間の人格を道徳的に歪め、人間の自然な善良さの能力を挫折させることを意味する。 ルソーの人間力学と道徳的発展に関する見解によれば、小規模で平等主義的な社 会においてのみ、人間は、正義の実現とその道徳的自由への主張との統合が最も重要かつ切実な 目的となる倫理的存在となることができ、それは、人間が服従すべき法の制定に直接かつ着実に 参加している場合に限られるのです。
ルソーが構想した一般意志の社会的・制度的要件は、国民国家の規模での立憲民主主義を法制化する目的での使用を排除しているように見えるだろう。 しかし、この概念の基本的な道徳的、総合的な性質は、代表制政府の正当化に適応させるという希望から、その修正に道を開く。 カントは、ルソーの一般意志から、道徳と合法性の最高の基準となる「定言命法」の概念を導き出した。 カントが主に倫理的に解明したのとは対照的に、ヘーゲルの政治的解釈は、形而上学的かつ歴史的な理性の概念という形をとっている。 ヘーゲル的な合理性の累積的な概念は、一般意志の歴史化としてみなすことができる。 その結果、道徳的自由への権利と社会的正義の要求の調和は、立法行為ではなく、むしろ、国家や立憲国家の形で歴史的に出現した社会的・政治的取り決めを反射的に受け入れ、進んでそれに従うことによって得られるのである
イギリスの観念論者T・H・グリーンは、人々の希望と願望に関連して一般意志を語り、政府はそれに依拠し、対応し促進するものであるべきとした(1882)。 自由主義立憲主義の理論的根拠として一般意志の考えを採用する最も精巧な努力は、ベルナルド・ボサンケによってなされた(1899年)。 彼は国家を具体的な普遍物、すなわちダイナミックで合理的な全体性としてとらえ、その要求の実現は「意志」の観点から理解することができるとした。意志とは、政治的に組織され主権を有する社会を構成する、連動する態度と機能の運動システムである。 ここで、一般意志は、個人の道徳的特徴というよりも、むしろ政治的属性であり、そのようなものとして、個人の活動に方向性と意義の両方を与える。 彼女は、ルソーが一般意志として認識していたであろうものの必要な源泉として近隣社会を捉え、この社会的単位を道徳的・政治的に重要な統合力とするために、民主主義制度の再構築を強く促したのである。 彼女の考えは、行政や都市計画に効果的に応用されている。
また、一般意志の他の解釈では、政治的合意や立法措置に直接関わるものではなく、社会における人間の本性、政治権力の心理・社会的基盤に位置づけようとするものがある。 これには、国家をその手段として必要とするW・アーネスト・ホッキングの「権力への意志」(1926年)や、ロバート・マクルーバーの「国家への意志」として一般意志を再定義し、個人と集団の自由という共通の根から社会の統一と政治的権威を導き出すものが含まれる。 法学の分野では、Hugo Krabbeが法の有効性の基準として共同体の「正しい感覚」を主張し(1915年)、一般意志を自然法の動的タイプに変換する試みを行っている。 両者とも、議論は民主的な社会と政治に特有のプロセスであり、それによって、適切に区別され、明確にされた一般意志が生成され、表現されると考えている。 この観点から、一般意志は、フレデリック・ワトキンスの自由主義分析(1948)やJ・ローランド・ペノックの自由民主主義の原則の説明(1950)で示された熟議国家の理論における形成的概念であった。 熟議制国家では、政治参加は社会の一体化に不可欠であるばかりでなく、指導者や規律あるプログラム型政党に過度に依存することなく、積極的かつ実質的でなければならない。 審議制民主主義は、ルソーの理想に最も近い民主主義のタイプである
その起源と発展の観点から見ると、一般意志は政治理論において単一の意味や受け入れられた役割を持つものではない。 しかし、意味と含意において合意された核心は存在する。 (1)正当化する考え方として、この概念は、代表的で責任ある政府の方法を通じて表現される民衆の同意の基準、参加とアクセスの形態の多様性の望ましさ、国家の適切な目的としての正義と自由に注意を向けさせるものである。 (2)分析的な概念として、一般意志は、政治的権威の確立、受容、および管理を可能にするのに十分強い社会的統一と共通の目的の条件について考察することを示唆している。 (3)診断的観点からは、この概念は、道徳的・政治的統一性を欠く社会は、自治が可能であるとは考えにくく、それゆえ、権威主義的手法やイデオロギーによって首尾一貫性と方向性を押し付けられやすいことを示す。 (4) 規定的には、一般意志は、多数決主義とは対照的に、自由主義的な様式で民主主義理論の構築に影響を与え続け、ルソーが与えた意味と一致する方法で、政治、都市、行政の民主的制度の設計を導いている
その根本的な道徳性に基づいて、この概念は政治社会と政治活動の倫理的目的について調査と説明を鼓舞し続ける。 しかし、その複合的な性質に従って、今後の研究は、政治文化の発展に関する歴史的調査、道徳的・政治的態度、特に個人の独立性と回復力の基本的態度の形成に関する心理学的調査、正義の原理の特定と解釈、より成熟した工業化社会とより成熟していない社会の両方における自由主義的立憲主義に不可欠な社会的・政治的過程の説明といった多くの方向から行うことが可能である。
John W. Chapman
BIBLIOGRAPHY
Barker, Ernest 1951 Principles of Social and Political Theory. New York:
Bosanquet, Bernard (1899) 1951 The Philosophical Theory of the State. 4th ed. London: Macmillan. →1951年の出版は、1923年に出版された第4版の再版。
Chapman, John W. 1956 Rousseau: 全体主義者か自由主義者か? New York:
Chapman, John W. 1960 Metropolitan Citizenship: 約束と限界. Carl J. Friedrich (editor), Responsibility. ノモス 3. New York: Liberal Arts.
Chapman, John W. 1963 Justice and Fairness. カール・J・フリードリッヒ、ジョン・W・チャップマン編『ジャスティス』所収。 Nomos 6. New York:
Derathe, Robert 1948 he rationalisme de J.-J. Rous seau. Paris:
Follett, Mary P. 1918 The New State: 1918 The New State: Group Organization, the Solution of Popular Government. New York: Longmans.
Green, Thomas Hill (1882) 1960 Lectures on the Principles of Political Obligation.「政治的義務の原理に関する講義」. London: Longmans. → R. L. Nettleship編『Thomas Hill Green著作集』(全3巻)の第2巻より転載、1885-1888年に遺作として刊行。
Hegel, Geokg W. F. (1821) 1942 Philosophy of Right. オックスフォード。 Clarendon. →初出はドイツ語。
Hocking, William Ernest 1926 Man and the State. New Haven: Yale Univ. Press.
Journees D Etude sur le “contrat social”, Dijon, 1962 1964 Etudes sur le Contrat social de Jean-Jacques Rousseau.Importes: 社会的契約200周年記念のためにディジョンで開催された研究旅行の記録。 ディジョン大学、出版、新シリーズ、No.30。 Paris: Belles Lettres. →特に143-164ページ「Le sens de l’egalite et de l’inegalite chez J.-J. Rousseau, by Raymond Polin」参照
Krabbe, Hugo (1915) 1927 The Modern Idea of the State. New York and London: Appleton.
Lindsay, A. D. (1943) 1947 The Modern Democratic State. 王立国際問題研究所の後援のもとに刊行。
Maciver, Robert M. 1926 The Modern State.
Pennock, J. Roland 1950 Liberal Democracy: Its Merits and Prospects. New York:
Pennock, J. Roland 1952 Responsiveness, Responsibility, and Majority Rule(応答性、責任、多数決).
Plamenatz, John P. 1963 Man and Society: 政治・社会理論. 2 vols. New York:
Rousseau et la philosophic politique. ルソーと政治哲学. 1965年 Paris:
Jean-Jacques Rousseau et son oeuvre.Presses Univer-sitaires de France.
ルソーとその作品: プロビーム・アンド・リサーチズ(Probiemes et re-cherches). 1964 Paris: Klincksieck. →特に231-247ページ、Raymond Polinによる「La fonction du legislateur chez J.-J. Rousseau」を参照。
Sabine, George H. 1952 The Two Democratic Traditions.「二つの民主主義の伝統」。
Watkins, Frederick 1948 The Political Tradition of the West: A Study in the Development of Modern Liberalism. Cambridge, Mass.: Harvard Univ. Press.
.