ソーイングにおけるグレインラインとは?

織物は、裁断する前に布地をまっすぐにする必要があります。 糸が大きな格子状のパターンを形成しているのを想像してください。 布を裁断するとき、誰かがわざとそうしたり、一本の糸に沿って裂いたりしない限り、木目に沿って裁断することはほとんどありません(布をまっすぐにする方法については後述します)

つまり、あなたが家に布を持って帰ったとき、それは知ってか知らずか、わずかに斜めにカットされているのです。

グレインラインとは

まず、グレインラインの定義を説明しましょう。 グレインラインとは、本来、布の織り目のことで、糸がどの方向に走っているかということです。 裁断の仕方で仕上がりが変わってくるので、理解しておくことが大切です。 詳しくは別の記事で紹介します。

目付けには、ストレートグレイン、クロスグレイン、トゥルーバイアスの3種類があります。 ストレートグレイン(縦目)とは、生地のセルビッチ(切りっぱなしの端)に平行に通っている糸で、ほつれないように束ねられたものです。 お店で布をカットするときは、クロスグレインでカットされます。 クロスグレインとは、布の幅方向に走っている糸のことで、片方の耳からもう片方の耳へとつながっています。 柾目に対して直角に走っています。 柾目は布の全長にわたって一直線に走る長い糸、横目は布の幅を横切って走る短い糸とイメージすれば、その違いがわかるでしょう。 *注意:生地の幅よりも小さいヤード数で裁断した場合(例えば54インチ幅の生地なら1ヤード)、実は縦目が横目よりも短い可能性があります!このような場合は、縦目を横目に裁断してください。 これは問題ではありません。 重要なのは糸がどのように織られたかであり、布を裁断した後にどちらが長いかではないのです。

反った布をまっすぐにする

正しくまっすぐにされた布は、柾目と横目が互いに直角になるはずです。 しかし、時には保管中に反った布がボルトから外れてしまうことがあります。 このような場合は、対角線上にある角を引っ張ると、生地がまっすぐになることがあります。 私の場合、反りのひどい生地は、水に濡らして形を整えなければならないことがありました。

なぜ、このようなことが重要なのでしょうか? それは、衣服がどのように吊るされるかに影響するからです。 これを理解するために、バイアスを定義してみましょう。 真のバイアスとは、横目と縦目の間の45度の角度のことです。 これを理解するには、木目に沿って裁断された小さな正方形の布を手に取ってみてください。 まず、反対側の端を引っ張ります。 通常、横目の端はほんの少しまっすぐになり(これが非伸縮性の織物であると仮定して)、直線の端はまったく伸びないことがわかるでしょう。 このため、例えばウエストバンドは横目ではなく、柾目で裁断されます。 伸びることなく、安定させたいからです。 また、パンツが横方向ではなく縦方向にまっすぐな目を持つように裁断されるのも、上下方向ではなく横方向に生地にゆとりを持たせたいからです。 次に、正方形の反対側の角を引っ張ります。 生地によっては、繊維が適度に伸びたり、ずれたりするのがわかります。また、生地によっては、正方形が正方形でなくなるような劇的な変化が見られます。 バイアスカットのドレスが体の上で美しいドレープを描くのはこのためです。 また、縫製が難しいのもこのためです。

次に、ピースがまっすぐでもなく、横目でもなく、真のバイアスでもなく、ほんの少し斜めに(ピースが少しずれて)カットされている服を想像してみてください。 するとどうでしょう。

ですから、木目の縁をまっすぐにすることは、少し面倒ではありますが、裁断する前に行うとても重要な作業です。

生地がゆがんでいないと仮定して(ゆがんでいる場合は、反対側の角を引っ張ってまっすぐにします)、生地の切り口近くのセルビッチに、端から2~3インチほど、小さく垂直に切り込みを入れてください(生地がどのくらい斜めにカットされているかによって、ショップによっては極めてまっすぐにカットされていたりそうでなかったりします)。 切り取った部分から、糸がほつれるように軽くほぐすとよいでしょう。 切り取った布の中央を通る糸を指で軽く引っ張ります。 引っ張ると、横糸が布をつらぬくはずです。 このパッカリングを親指と人差し指で優しく動かしながら、もう片方の手で糸にテンションをかけます。 一度にたくさん引っ張ると、糸が切れてしまいます。 少なくとも数センチ、できればそれ以上のギャザーを引き上げます。 ギャザーを前方に押し出し、布にわずかな波紋ができるように平らにします。 ギャザーの端まで、ギャザーにそってカットします。 その後、もう一度軽く引っ張り、さらに切ります。

糸を引っ張る目的は、孤立した横木の糸を直接見ることができるようにするためです。 これによって、1 本の糸をガイドとして布を横切ることができ、完全にまっすぐな端に仕上げることができます。 生地によっては、糸が切れずに反対側の耳まで切れるほど丈夫なものもありますが、通常はそのようなことはありません。 糸が切れた場合は、作業していた糸にできるだけ近い別の糸を取り、作業を続行します。

完成したら、完璧なエッジが出来上がります。 ここからは、布がまっすぐかどうかがさらに一目瞭然です。 布を並べてみて、木目の線がまな板の格子模様と合っていない(つまり、完全な正方形ではない)ことに気づいたら、もう一度、対角線の反対側の角を軽く引っ張り、布が木目に沿うようになるまで手で滑らかにするのです。 まっすぐにならない場合は、通常、アイロンの蒸気を吹き付けるとうまくいきます。それさえもうまくいかない場合は、この時点で湿らせて形を整え、乾燥させることにしています。 残念な回り道ですが、衣服に愛情を注いで仕上がったものが曲がっているよりはずっとましです。

ほら、そんなに悪くなかったでしょう? これであなたの服は完璧にまっすぐに裁断され、美しく吊るされることでしょう。 万歳!

次のステップは、木目の線に沿って裁断することです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。