コバラミン情報

はじめに

コバラミン(ビタミンB12)は水溶性のコバルト含有ビタミンで、一炭素移動と呼ばれる生化学的過程において重要な役割を担っています。 この反応では、メチル基(-CH3)などの官能基が生物学的に重要な化合物上または化合物間で移動します。 コバラミンは、この種の反応を行う少なくとも3つの酵素の補因子であり、単炭素基の移行キャリアーとして作用する。 図1は、コバラミン依存性酵素であるメチオニン合成酵素が触媒する典型的な反応を示したものである。 これらの酵素の活性の欠損は、高ホモシステイン血症と関連する可能性があるため、単炭素生化学はヒトの医学において非常に関心の高い分野である。 高ホモシステイン血症は、心臓血管系疾患の危険因子として知られている。 コバラミンが不足すると、ヒトでは脱髄性神経障害、認知症、巨赤芽球性貧血(悪性貧血)にも関連します。

伴侶動物では、コバラミンに対する関心は、消化器疾患の診断マーカーとして使用することに向けられてきました。 また、消化器研究所の研究から、消化器疾患に対する治療で最良の効果を得るためには、コバラミンの補充が重要であることが最近明らかになりました。

図1: ホモシステインにメチル基(-CH3)を付加してメチオニンを作る典型的なコバラミン依存反応

Cobalamin Deficiency in Gastrointestinal Disease

コバラミン吸収が低下した動物では、原因にかかわらずコバラミン体貯蔵量がいずれ枯渇しコバラミン不足になると考えるのは妥当でしょう。 体内のすべての細胞は一炭素代謝にコバラミンが必要であることから、コバラミン欠乏が一部の患者における消化器疾患の臨床症状および症状の一因となっている可能性があると考えられています。

診断にはコバラミン血清濃度が用いられるが、コバラミン依存性酵素が触媒する反応はミトコンドリアで起こるため、患者のコバラミン利用状態を評価することは困難である。 組織レベルでのコバラミン不足は、ミトコンドリア内のコバラミン依存性経路の代替産物であるメチルマロン酸という有機酸の尿中および血清中の濃度上昇を伴います。 この化合物をコバラミン欠乏のマーカーとして用いることで、血清コバラミンが非常に低い犬猫では、実際に組織レベルのコバラミン欠乏が顕著であることを証明することができた(図2)。 興味深いことに、猫では、ホモシステインの血清濃度に変化はなかった(図1参照)。 コバラミンが極端に不足してもメチオニン合成酵素の活性が低下するため、コバラミン不足ではホモシステインの上昇が予想される。 犬では、血清コバラミン濃度の低下に伴い、血清ホモシステイン濃度が上昇することが予備的に示唆されている。

図2:血清コバラミンが正常な臨床的健康猫に比べ、コバラミン不足の猫の血清メチルマロン酸濃度は極めて高い。

コバラミン療法

上記のように、消化器疾患を持つコンパニオンアニマル患者の中には、組織レベルのコバラミン欠乏が顕著であることを示す有力な証拠が存在する。 また、これらの患者の臨床管理におけるこの知見の意義も明らかになりつつある。 最近の研究では、重度のコバラミン欠乏症で慢性胃腸病が示唆されるネコ科患者の治療成績に対するコバラミン補給の効果が検討されている5。この研究では、コバラミン非経口補給により血清中のメチルマロン酸濃度が正常化し、血清中の高いメチルマロン酸の原因がコバラミン不足であることが示唆された。 これらの患者では全体的に体重が増加し、嘔吐や下痢などの臨床症状の頻度も減少した。 4292>

外分泌膵機能不全の犬は、一般的に血清コバラミン濃度が正常値以下であることが多い。 ウシ膵酵素抽出物による治療は、EPIの犬におけるコバラミン吸収の回復には不十分であり、固有因子は種特異的であると考えられるからである。 EPI の犬におけるコバラミンの吸収障害は、血清コバラミンの低値の原因として考えられる 3 つすべての原因に起因している可能性がある。 膵臓からの内因性因子の分泌が低下または消失していること、腸の二次的な腸内環境悪化がよくみられること、過剰な細菌数と毒性代謝物の存在により粘膜が損なわれている可能性があることです。 外分泌膵機能不全の犬はコバラミン欠乏症の発症リスクが高いと考えておく必要がある。 コバラミン欠乏症の臨床症状には、慢性消耗性疾患や成長障害、倦怠感、下痢などの消化器症状があるため、EPIに対する酵素補充療法に反応不良の犬では、血清コバラミン濃度を測定する必要があります

<h3″>Dosing and Route

血清コバラミン濃度が低い正常範囲(すなわち。 犬、猫ともに血清コバラミン濃度が正常範囲内(約400ng/L未満)であれば補充する必要があります。 シアノコバラミンが最も一般的であり、広く入手可能で安価であるため、補給の対象として選ばれています。 犬や猫におけるコバラミン補給の経路や投与量に関するエビデンスに基づく情報はほとんどない。

現在、私たちは経口または非経口によるコバラミン補給を推奨しており、それぞれの経路における推奨プロトコルと用量は以下のとおりです。

投与量:猫では250μg、犬では250~1000μgとし、患者の大きさにより適宜増減する。

500 μg 1000 μg

犬の体重(lb) 20ポンド以下 20-を投与する。40 lbs Above 40 lbs
コバラミン投与量 250 μg

非経口コバラミン補給用として、以下のように使用される。

プロトコル:毎週1回の注射で6週間、1ヶ月後に1回投与、最後の投与から1ヶ月後に再検査。

経口・非経口いずれの場合も、基礎疾患プロセスが治癒し、コバラミン体内貯蔵量が補充されていれば、再評価時に血清コバラミン濃度は正常以上であるべきである。 しかし、血清コバラミン濃度が正常範囲内であれば、少なくとも月1回の治療を継続し(非経口栄養補給の場合)、将来的に臨床症状が再発する可能性があることを飼い主に警告する必要があります。 最後に、再評価時の血清コバラミン濃度が正常値以下である場合、基礎疾患プロセスを確定的に診断するためにさらなる検査が必要であり、コバラミン補給は毎週または隔週(非経口補給の場合)または毎日(経口補給の場合)継続されるべきです。

投与量:猫では1回250μg、犬では1回250-1500μgをSC注射するが、患者の大きさにより異なる:

なお、稀にコバラミン補給が血清コバラミン濃度の増加に失敗することがあるが、その理由は現在解明されていない。 このような患者には、ヒドロキソコバラミン(注射剤のみ)など、別の製剤のコバラミンが有効かもしれません。

コバラミンには食欲増進剤としての薬理効果も期待されています。 コバラミン欠乏症の食欲不振のネコ科患者は、コバラミンが補充されると再び食べ始め、血清コバラミン濃度が正常であるにもかかわらず、コバラミンを毎週投与しなくなると再び食欲が減退することがよくあるそうです。 このような患者には、非経口投与の場合は週1回または隔週で、経口投与の場合は毎日または隔日でコバラミン補給を続ける必要がある。

最後に、コバラミンが水溶性ビタミンであることから、過剰なコバラミンが腎臓から排泄され、過剰補給による臨床疾患は起こらないはずで、いかなる種においても報告されていないことに注意したい。

推奨事項

現在、慢性消化器病歴のあるすべての犬猫に、血清コバラミン濃度を測定することを推奨しています。 特に、以前に行った治療で効果が不十分であった症例では、重要である。 コバラミンは安価で水溶性であり、過剰分はすぐに排出されるので、血清コバラミン濃度が基準範囲より低い動物には、コバラミンの補充を考慮する必要があります。

Further Reading

  1. Simpson KW, Fyfe J, Cornetta A, Sachs A, Strauss-Ayali D, Lamb SV, Reimers TJ (2001), Subnormal concentrations of serum cobalamin (Vitamin B12) in cats with gastrointestinal disease, Journal of Veterinary Internal Medicine 15: 26-32
  2. Vaden SL, Wood PA, Ledley FD, Cornwell PE, Miller RT, Page R (1992), Cobalamin deficiency associated with methylmalonic acidemia in a cat, Journal of the American Veterinary Medical Association 200 No.1 (1992),猫におけるメチルマロン酸血症に伴うコバラミン欠乏症.8: 1101-1103
  3. Ruaux CG, Steiner JM, Williams DA. (2001), 重症コバラミン欠乏症の猫におけるアミノ酸の代謝. アメリカン・ジャーナル・オブ・ベテリナリー・リサーチ 62: 1852-1858
  4. Ruaux CG, Steiner JM, Williams DA.の項参照。 (2005), 消化器疾患の兆候と重度の低コバラミン血症を有する猫におけるコバラミン補給に対する初期の生化学的および臨床的反応. Journal of Veterinary Internal Medicine 19: 155-160
  5. Simpson KW, Morton DB, Batt RM (1989), Effect of exocrine pancreatic insufficiency on cobalamin absorption in dogs, American Journal of Veterinary Research 50: 1233-1236

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。